‹ www.michinoeki-mania.com

Page 22


前編に引き続き、今回の後編では最初から岐阜県内の道の駅です。後編の今回は高速道路を使わずに丸一日走りまわってきました。
岐阜県といえば、面積が47都道府県中7位と、とても広い県です。それ故に道の駅もとても多く、こちらは47都道府県中2位の54駅(2015/5/28時点)あります。そのうち、滋賀寄りの数駅は既に訪問済みでしたが、今回は更に東、北のほうにある道の駅を2日間かけて巡ってきたので、前後編に分けて振り返ろうと思います。
先日、高校の時の友達と京都/滋賀近辺を走って、ラーメンとチーズケーキ食べてきました。ラーメンは京都の一乗寺、チーズケーキは滋賀の近江八幡です。
SSに乗っているものの、サーキットは走ったことがない。というか、観戦ですらサーキットに行ったことがなかったのですが、一度見学に行かないかとお誘いをいただき、鈴鹿ツインサーキットに行ってきました。その日はコースの体験走行もできるということだったので、そちらに参加してきました。
題名の通り、CBR1000RR(SC59)のヘッドライト(Lo側のみ)を最近話題(?)のLEDに交換しました。今回は交換編ということで、交換したときの様子を書いていこうと思います。
一つ前の記事で旧東海道と明治のトンネルについて書きましたが、その日と同じ日に、富士五湖のうちの本栖湖と精進湖に行ってきました。もともと行く予定はなかったのですが、雲ひとつ無い青空だったので、富士山が綺麗に見えるんじゃないかと思って急遽立ち寄ることにしました。
3月のとある日、静岡県の静岡市と藤枝市の境にある宇津ノ谷峠に行ってきました。峠と言っても、今は片道2車線の国道1号線バイパスが通っています。なので、今回の目的は旧東海道の峠道です。心霊スポットとの噂もある明治のトンネルも通ってきました。
この先一週間ほどずっと雨で、今咲いている桜は雨にやられてしまうのではないかという心配をされてる方も多いと思います。ということで、雨が降る前に近場の桜を見てきました。
本日は、いつもこのブログを見ていただいているというtomoさんからのお誘いで、伊勢のパールロードへ行ってきました。パールロードへ行くのはここ半年で3回目。ルートも、針テラス→飯高駅→パールロードという同じ形ですが、その道中はとても楽しい道なので何回走っても飽きませんね。
CBR1000RRが納車されてから今月の15日で2年になるのを前に、車検を受けてきました。受けてきました、と言ってもユーザー車検ではなく店にお願いしましたが。今回は、この2年間、どんなペースで消耗品を交換してきたかとか、それぞれ交換したらどれくらいかかるかとか、そのあたりについて書いていこうかと思います。
« Newer posts Older posts »