11月に入って朝の寒さが更に厳しくなってきて着実に冬に近づいてるなと感じますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。11月に入って、気温も下がって、そろそろ本格的に紅葉シーズンかと思い、滋賀県内の紅葉の様子を見に行ってきました。
岐阜県といえば、その広大な面積ゆえに県北部と南部ではその様相が大きく異なる県です。実際、県北部は北アルプスの山々に囲まれ、視界に大きな山を見ながら走っていると、日本にこんな場所が存在するのかと驚きを隠せません。とは言ってみましたが、今回は県南部の市街地でまったりと食を楽しんでみたお話です。
昨日、滋賀県の伊吹山の紅葉が見頃だというニュースがありました。平地ではまだまだですが、高地では紅葉が見頃になってきている時期です。ということで、奈良県の紅葉スポット、大台ケ原へ行ってきました。
10月10日(日)、滋賀県に新しい道の駅「奥永源寺 渓流の里」がオープンしたので、一週間遅れで行ってきました。なんでも、魅惑のソフトクリームがあるとかないとか…。
だいぶ前のお話ですが、CBR1000RRのスクリーンを社外品に交換しました。純正スクリーンでは高速道路等での高速走行時に受ける風が強く、かなり伏せる必要があったので交換することにしました。
10月に入って朝夕寒くなりましたが、ここ数日は更に冷え込みが厳しくなったように感じますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。先週の3連休で関東へツーリングに行っていましたが、タイミングよくその3連休の真ん中の日曜日に富士山が初冠雪を記録しました。ということで、今回はその初冠雪の様子と、過去に撮った富士山の様子をご覧ください。
ツーリングノート改めスタンプ帳デビューとなった先週の日曜日。19時から長良川でFC岐阜の試合があったので、それまでの時間で岐阜の道の駅スタンプ集めと、岐阜城(岐阜公園)を見に行ってきました。
台風が2つも近づいてきていますが、幸いな事に関西はほとんど影響はないようです。 さて、タイトルの通り、ツーリングノートとやらを作ることにしました。先週の日曜日の岐阜プチツーから運用を開始しました。
10月に入りまして、急に寒くなったような気がします。季節の変わり目で体調を崩す方も多いかと思いますが、皆さんいかがでしょうか。タイトルの通り、今回は後編で、まだ8月のお話です。後編では岡山県と鳥取県の道の駅の残りを訪れて、コンプリートしました。
またまた去る8月のお話です。中国地方で取りこぼしていた道の駅を巡ってきました。前編は岡山県、島根県、広島県の道の駅です。