CBR1000RRのスクリーンを交換しました
Oct 17, 2015
だいぶ前のお話ですが、CBR1000RRのスクリーンを社外品に交換しました。純正スクリーンでは高速道路等での高速走行時に受ける風が強く、かなり伏せる必要があったので交換することにしました。
====
社外スクリーンにも色々ありますが...
CBR1000RR用の社外スクリーンと言っても、いくつかのメーカーから出ています。よく見るのはゼログラビティのスクリーンかと思います。

ZERO GRAVITY(ゼログラビティ) スクリーン コルサ スモーク CBR1000RR/ABS 08-11 2442402
- 出版社/メーカー: ゼログラビティ
- 発売日: 2012/11/16
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
最初はこれにするつもりでAmazonさんで注文していたんですが、入荷待ちの状態から1ヶ月ほどたっても状況は変わらず… 結局諦めて、MRAのスクリーンにすることにしました。

MRA(エムアールエー) スクリーン レーシング スモーク CBR1000RR(08-11) MR057S
- 出版社/メーカー: MRA(エムアールエー)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
あと、乗っているCBRがレプソルカラーということもあり、スクリーン部分に貼るステッカーも一緒に購入。 これがないとアッパーカウルの「REPSOL」の文字が真ん中だけ無い状態になってしまいます。
ちなみに08-11のスクリーン用REPSOLステッカーの部品番号は64805-MFL-G20ZAで、価格はおよそ2,000円/枚です。
貼付けミスも考慮して2枚購入しましたが、案の定1枚は失敗しました。。
純正スクリーンとの違い
純正スクリーンとの違いは、見た目の通り、クリアかスモークか、という点。
交換方法は?
スクリーンを外すには、スクリーンを固定しているネジを4箇所外します。そのあと、ウインカーを外す必要がありますが、今回はちょっと横着をして固定ネジを外しただけです。
前から見るとツインテールっぽい。
この状態になれば案外簡単に取り外すことが出来ますので、あとは純正スクリーンを外して新しいスクリーンを取り付けるだけです。 交換自体の作業は20分もあれば終わると思います。
正直、交換自体の作業よりもスクリーンにREPSOLステッカーを貼るほうが大変でした… SC59後期型ではステッカーの大きさが小さいので、前期型よりも貼りやすいと思います。
交換後の風防効果は?
まず見た目の変化ですが、ビフォーアフターがこんな感じです。(撮影場所が違うのはスルーで)
肝心の風防効果ですが、高速走行がだいぶ楽になりましたね。 全く伏せない状態でも受ける風は減りましたし、伏せる場合でもほんのすこしだけ伏せればほとんど風は受けなくなります。
高速道路を利用してツーリングに行くことが多いので、今回のスクリーン交換は大正解でした。 ただ、スモークスクリーンなのでスクリーン越しの視界は暗いです。(当たり前ですが)
思っていた以上に簡単に交換できて効果もあったので、カスタムとしてはおすすめです。