‹ www.michinoeki-mania.com

Page 25


はいどうも。10月の走りやすい気候も過ぎ去り、最近はもう冬ですね。寒いですね。濡れて黒く光るアスファルトが怖いですね。みなさん、バイクには乗っていますか? 前回の記事を書いてから、書くネタはあったものの、なかなか書けずにいたので、ちょっとずつ出していこうかと思います。まずは、もう1ヶ月前の話になります、10月下旬の話です。
先日、CBRツーリングということで、愛知まで行ってきました。まあ、愛知と言っても、ほぼ静岡との県境あたりから、長野、岐阜との県境あたりを走ったので、日帰りにしてはなかなかなの長距離ツーリングとなりました。
こんにちは。 先日、兵庫県朝来市にある、天空の城こと、竹田城跡に行ってきました。竹田城跡自体はここ3年ほど毎年この時期に行って雲海を見ています。
ご無沙汰しております。 8月末の東北ツーリングから無事に帰還いたしまして、季節はもう秋ですね。そんな、バイク乗りにとっては非常に過ごしやすい気候となった9月某日、CBR4台でコケコッコー共和国と、前回のリベンジも兼ねてパールロードへ行ってきました。
先日、茨城県牛久市にある牛久大仏を見に行ってきました。この大仏、立っている大仏で、めちゃくちゃデカいと有名だそうです。茨城県に入ること自体人生初だったので、結構わくわくしながら行ってきました。
去年の9月頃から解体が始まり、11月には完全に跡形も無くなってしまったびわ湖タワーのイーゴスですが、嫁ぎ先のベトナム・ダナンで元気に動いているらしいです。 6月にあったニュースなので知ってる方も多いと思います。なんとなく昔の写真を見ていたら、まだイーゴスがあったころの写真が結構あったので、今回は当時の様子を懐古したいなと思います。
先日、梅雨の合間を利用して…利用しきれずに雨に濡れながらも、三重県多気郡(伊勢のあたり)にあるコケコッコー共和国に行ってきました。 ふざけた名前ですが、たまごかけご飯や鶏肉が美味しいことで、割と有名な所です。
はい。またまた関東に行く機会があったので、そのついでに、今回は富士五湖とその周辺の道の駅を巡ってきました。 滋賀を昼過ぎに出発したので、ギリギリ日没までに五湖まわれるか微妙なところでしたが….
2014/07/02
はい。前回はの最後は山梨の道の駅とみざわでしたが、その次の日を横浜で過ごし、今回はその次の日の帰り道のお話です。 せっかく関東から帰るので、途中にある愛知の道の駅は寄って行こうということで、いこうと思ってもなかなか行けない愛知の先端、伊良湖まで行ってきました。
はい。もうこれGWの話なんですけども、題名の通り愛知と静岡と山梨の道の駅を少しずつまわってきたので、その様子を書いていきます。
« Newer posts Older posts »