‹ www.michinoeki-mania.com

Page 24


2日目は市内ですこし用があったので、その合間と終わってから、2つだけ道の駅をまわりました。で、仙台といえば、やっぱり牛タンですよね。有名チェーン店ですが、しっかり食べてきました。
はい、タイトルの通りです。 年末に写真の整理をしていたら懐かしくなってきたので、去年の夏に東北に行ったときの様子を今更ながら書いていこうと思います。 一応9日間です。なので9回に分けて書いていくことになると思います。 目的は、もちろん道の駅めぐりです。
タイトルの通りですね、GoProの予備バッテリーとバッテリーチャージャーを買ってみました。予備バッテリーは1つ持っていたんですが、今回買ったのは、 ・予備バッテリー2個 ・バッテリーチャージャー がセットになってるものです!そしてバッテリーの容量は1200mAhで、デフォルトで付属しているバッテリー(1050mAh)より容量が大きいです。
前回は今乗っているCBR1000RRの燃費について書きましたが、今回は、以前乗っていたVTR250の燃費についてのお話です。都市圏ではバイク便にも利用されているVTR250。3年で60,000kmほど、しっかり走ってくれました。
はい。つい先日、メーターの総走行距離が60,000kmを超えました。納車された時は5,500kmくらいだったんですが….この2年弱、よく走りましたね。と、これだけ走っていると気になるのがガソリン代です。CBR1000RR(SC59)の燃費って結局どれくらいなのか、今回はその辺について書いていきます。
11月のお話。 紅葉がピークを迎える頃、たまには近場でゆったりツーリングしようということで、CBR3台でゆったり琵琶湖を(ほぼ)一周してきました。
11月中旬に広島へ行ってきた時の様子、後半です。前半に引き続き、この日も道の駅をひたすら巡ってきました。 ====
広島後編の前に、タイムリーなお話を。フルカウル車って、一回こけるだけで結構な修理費かかるって言うじゃないですかー。 今回はそれを身をもんて感じたというお話です(´・_・`)
11月中旬の某週末、「そういえば広島の道の駅って全然行ってへんな」ということで、ふらっと広島まで道の駅巡りにってきました。某週末っていうか、一番寒かった週末のお話です。金曜の夜に出発して、土日で合計14駅巡ってきました。
これは11月に入ってからのお話。 このブログのタイトルにもあるように、筆者はバイクでの道の駅巡りを一番の趣味として公言しています。道の駅、どんどん増えてますよね。。。(2014/11/26時点、道の駅公式アプリに登録されている駅数は1028です) 全駅制覇は無理なんじゃないかと薄々気付いてはいますが、引き続き訪問数を伸ばしていきたいと思っています。
« Newer posts Older posts »