2018年のバイク生活を振り返ってみた
Dec 29, 2018

2018年もそろそろ終わってしまうので、消化不良にならないように今年のバイク生活について振り返ってみたいと思います。
新しい相棒がやってきた

人生初の2台持ちということで、納車当時は自分のバイクが2台並んでいるとう状況が不思議でした。
2台持ちするようになって一番感じているのは、近距離の移動がすごく便利になったということです。ちょっと銭湯に行くとか、マクド買いに行くとかが非常に楽になりました。
あと、近距離だけではなくてちょっとしたツーリングも出来るので、良い気分転換にもなってます。
本当はもう少し色んな場所にツーリングに行ってみたいと思っていたのですが、今年はあんまりできませんでした。
来年はもう少しツーリング用途に使っていきたいと思っています。
メンテナンスに結構お金がかかった

これに加えて、毎年恒例のタイヤ、チェーン・スプロケ交換もしました。
まあ、これで引き続き元気に走ってくれているので結果オーライですね。
結局今年も結構な距離を走った

ただ、 CBR に乗る回数としては確実に減っていました。
毎年 CBR に乗る回数 (日数) としては 110 〜 120 回 くらい (年間の3分の1!?) なんですが、今年は 90 回でした。
ここからわかるのは、1 回で走る距離が伸びたということですね。
例年では 1 回あたりの走行距離は 200 km 前後でしたが、今年は約 250 km でした。
実際、2台持ちになってからは土日両方乗るということはほぼなくて、土日のどちらかで 500 〜 700 km 走る みたいなことが多かったです。
走った距離としてはあまり変わりませんでしたが、乗る回数が減ったことでメンテナンスや洗車に使う時間ができたので、年間を通してきれいな状態を維持できたかなと思います。
メンテナンスでいうと、チェーンの清掃・注油を頻繁に (ほぼ乗る前に毎回) するようになった結果、今までにないくらい消耗が抑えられている気がしています。
当初は2台持ちになることで走行距離も減って出費が減るかと思っていたわけですが、結局 有料道路料金などはあまり抑えられなかったので、消耗品については少しでも長持ちさせたいところです。
2019年はどうするか

車検を通すのはおそらく今回が最後になるのでは…と勝手に思ってます。
というのも、現在の ODO メーターが約 163,000 km なので、次の 2 年を仮に 20,000 km ずつ走れば 200,000 km に到達します。
そうなると、 2 回目のエンジン OH が見えてきます。200,000 km となると、おそらくエンジン以外にも交換する必要がある部分が出てくると思うので、前回以上の費用がかかるのでは?と懸念してます。
まあ、 2 年の間に乗りたいバイクが出てくるか、はたまたもうバイクには乗らないと言い出すのかはわかりませんが、現状では次がラスト車検かなと考えてます。
あと 2019 年は、もっと Dトラ で色んな所に行きたいですね。
たまに Twitter に流れてくる “ラーツー” も面白そうですよね。カップ麺とバーナーだけ持って適当な場所でお湯沸かして食べる。Dトラでこそできるちょっとした楽しみな気がします。
それ以外にも、今年始めて参加した SSTR に、来年は Dトラで参加しようか、なんてことも考えてます。
あと、もうちょっとブログも書きたいですね。
今年書いたブログは去年の半分以下だったので、とりあえず今年よりは書きたいと思います。(思ってるだけです)
はい、ということで締まりが悪いですが、2018年はこんな感じでした。
また来年もよろしくお願いいたします(_ _)