宇都宮で餃子を食べるなら、とりあえず宇都宮駅へ行けば間違いない
Jul 04, 2018

ふと宇都宮餃子が食べたくなったので、宇都宮まで行ってきました。 宇都宮餃子と言ってもお店がたくさんあるのですが、とりあえず宇都宮駅へ行けば間違いない!という話です。
そもそも宇都宮餃子と普通の餃子の違いは?
特にない ようです。(え)
ただ、宇都宮は日本に餃子を広めた土地であるということと、餃子の消費量が日本一ということから、「餃子といえば宇都宮」というイメージが付いています。
こう書くと浜松の人に怒られそうですが、浜松と宇都宮は毎年「餃子の消費量日本一」を争うライバル関係にあり、その順位は結構入れ替わったりしています。なので、浜松餃子も有名になる理由はしっかりあります。
とはいえ、食べる人はあまり意識しないと思うので、どっちでもいい というのが本音です。
宇都宮餃子の人気店
冒頭にも書いた通り、「宇都宮餃子」と一口に言っても、たくさんのお店があります。
なかでも有名なのが、 「正嗣」 、 「みんみん」 、 「青源」 です。
これらのお店は宇都宮市内を中心に、それぞれ幾つか店舗がありますが、3店とも宇都宮駅周辺に店舗があります。
宇都宮駅周辺にはこれら 3店以外の餃子屋さんもたくさんあるので、食べ歩きをするならとりあえず宇都宮駅へ行けば良さそうです。
宇都宮駅前の駐輪場は 4時間まで無料

とりあえず宇都宮駅へ行けば良さそう というのにはもうひとつ理由があります。
なんと、駅前の市営駐輪場の一時利用は、4時間無料!そして、4時間を超えても 1日1回の利用は 150円 という激安。大型バイクも置けます。

今回使ったのは JR宇都宮駅の西口駐輪場ですが、東口にもあります。
ほかにも、宇都宮市内の駅には一時利用可能な駐輪場が整備されているので、行きたい餃子屋さんがあるけどバイク置き場が心配だ というときには利用してみてください。
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/kotsu/jitensha/1006120.html
どのお店も行列必至…
正直、宇都宮餃子をなめてましたね…。
駅周辺にあるお店の前には長蛇の列。駅に行くまでに寄った正嗣 駒生店もかなり並んでいました。
この日はかなり暑い日だったので、外で並ぶのはきついということで、涼しい室内で並ぶことが出来るお店を探すことに…
そしてたどり着いたのが、 青源 パセオ店 です。
宇都宮駅直結のパセオというビルの1海にある店舗です。
20 ~ 30 分程度並びましたが、ビル内は空調が効いていたので苦ではなかったです。
青源は、餃子を味噌で食べるというのが特徴のお店です。もちろん、普通に餃子のタレもあります。
こちらが餃子。

見た目は、いたって普通です。
味は…美味しかったですが、宇都宮という土地がそう感じさせたのかもしれません。
本当は別のお店にハシゴしたかったんですが、この日は都心部の雨の影響で出発が遅れてしまっていたのでここで終了。
まあ、駅に気軽に止められる駐輪場があることがわかっただけでも良しとします。
バイク神社で安全祈願

栃木といえば、バイク神社ですね。 宇都宮駅からもそんなに離れていないので、餃子を食べるついでに行くにはちょうどいいです。
2年くらい付けているてるてる坊主もかなり汚れてきたので、新しいのを買いました。

帰って確認したら、残っていたのはキーホルダーのリング部分だけでしたが…(縁起が悪い)
古い方はしっかり残っていたので、もうしばらく頑張ってもらいます。
まとめ

宇都宮で餃子を食べるなら、電車でも車でもバイクでも、とりあえず宇都宮駅へ行けば OK という話でした。
ほとんどのお店で入店待ちの列が出来て、そのほとんどのお店では屋外での待機することになります。それを考えると、これからの暑いシーズンはちょっと厳しいかもしれません。
また涼しくなった秋に行こうと思います。