140,000km走ったCBR1000RRのフロントフォークをオーバーホールしたら結構お金かかったよっていう話
Dec 24, 2017
はいどうも、よっしーです。
つい先日、無事にODOメーターが140,000kmを超えたCBR1000RRですが、なんと今まで一度もフロントフォークのメンテナンスをしておりません。
フォークオイルも交換しておりません。
とは言っても、ダストシールにひび割れがある程度で、オイル漏れは今まで1度もなく、フォークに目立った傷もありません。
ただ、さすがにこの距離を走るとメンテは必要だということで、重い腰を上げてOHを依頼してきました。
ついでに、ステムベアリングの交換もお願いしました。
Riseでフルパワー化をしてもらった際、「これ、ステムベアリング逝ってるね」と言われていたので….。
とりあえず消耗品とかは全交換で
諸々の細かい消耗品は全部交換で、ということで見積もりをしてもらった結果がこちら。

フロントフォークOHとステムベアリング交換、工賃込みで約60,000円。
正直これくらいで収まってくれるなら良かったです。納車まで2週間くらいは時間頂きますとのことだったんですが、まあ寒いのでそれも良いかなと言う感じで。
さすがに快適なシーズンに2週間乗れなくなるのはつらいですが。
そんな感じでCBRはお店へ預けました。
インナーチューブに傷がありました
数日後お店から電話があり、フォークをばらしてみるとどうやらインナーチューブに傷があり、交換が必要とのことでした。
この際なので特に悩む必要もなく「交換お願いします」と返答したんです。
お店の人「わかりました。そうしますと、インナーチューブが片方約2万円ですので、左右で4万円、当初のお見積と合わせまして、合計10万円ほどになりますので。」
「あ、はい、、わかりました」って言うしかないですよね(^^;
電話口では平静を装っていましたが、内心は失笑でした。インナーチューブって高いんですね。
まあ、直さないわけにはいかないので仕方がないです。新車を買うよりは安い!(当たり前)
10日くらいで作業完了のお知らせ
2週間かかると言われていましたが、10日くらいで作業完了の電話がかかってきました。
幸い天気も良かったのでお迎えに行ってきました。
交換したインナーチューブを見せてもらうと、たしかに傷がありました。
ステムベアリングも、結構錆びて茶色くなってました。

久々の対面でしたが、やはりかっこいいですね。走行距離140,000kmオーバーとは思えない綺麗さは、我ながらきれいに乗ってるなーと思います。
自分で出来るのはチェーン清掃と洗車くらいなので。。
ということで、140,000kmも走るとフロントフォークのOHで100,000円かかったよ!という話でした。
失ったお金、100,000円。得られた安心、湧いた愛着、プライスレス。
年内はもう乗れないかと思っていましたが、案外早く戻ってきたので、次回は第2回走り納めツーリングの話です。
ちょっと前の140,000kmの写真。
