ただただ国道・酷道152号を縦断するだけのツーリングに行ってきました
Nov 07, 2017
はいどうも、よっしーです。
「日本のトンネル技術が敗退した by ツーリングマップル」と表現されるほど未開拓な国道152号を縦断してきたので、そのお話です。ただひたすら国道152号を北上するだけです。(するだけのつもりだった..)
分断区間がある国道152号
国道は視点から終点までつながってると思うじゃないですか?分断されてても国道なんですよ。そう、国道152号ならね。
(国道42号などは海上国道といって始点と終点の間に海を挟むので、これも分断されていると言えばされていますが、まあ置いておきます)
静岡県浜松市と長野県諏訪市をつなぐ国号152号ですが、ツーリングマップルのコメントで「日本のトンネル技術が敗退した」と書かれているように、Googleマップで見ると2箇所ほど国道の黄色い線が途切れている部分があります。
ただ、その分断区間のためにほぼ並走する国道20号に迂回したりする必要はありません。国道としては分断されていますが、舗装された林道でしっかりとつながっています。
今回は、その舗装林道を使って国道152号を走破するという、ただそれだけが目的のツーリングです。
酷道を攻めようという強者たち
雨続きだった10月から一転、最高のツーリング日和となったこの日に、わざわざ酷道を攻めようと集まったイカれた強者たちがこちら。
- YAMAHA YZF-R6
- HONDA CBR600RR
- HONDA CBR600RR
- HONDA CBR1000RR
- HONDA CB400SB
- SUZUKI DR-Z400SM
- KTM 690 Enduro
- Husqvarna 701SUPERMOTO
の8台。
後半3台は酷道行ってそうな()バイクですが、前半5台…
「SSはツアラー」
「SSはオフ車」
そんなことを言い出す人たちばかりなので、やっぱりSS乗りは(以下略)
本当はあと2台参戦予定でしたが、酷道152号の見えない圧力(それぞれのご都合)により参戦不可となってしまいました。(ぜひまた次回チャレンジしましょう!)
ちなみに酷道152号のイメージはこのようなイメージです。(イメージです)

先に結論から書いておきますが、全8台、トラブルなく走破できました!
ここからは、酷道152号がどんな道だったのか、(動画から画像を切り出して確保した)多めの写真でお楽しみください。
国道152号、浜松から諏訪まで約200kmの様子





動画つくりました
ここまで写真だけ載せていますが、動画も作りました。 モバイルバッテリーで給電しつつ撮影していましたが、最後の方はモバイルバッテリーも尽きてしまったので撮れてません。(南アルプスむら長谷 以降)
あとがき
寒さが心配な季節ではありましたが、天候に恵まれ、凍えるような寒さにはなりませんでした。日が落ちてきた頃の日陰はかなり寒かったですが。
あと、ただただ国道152号を縦断するだけという気持ちで臨んだツーリングでしたが、結果的に紅葉がとても綺麗で道も楽しいレベルの酷道だったので、かなり楽しめました。
久々に一般道を長距離(約200km)走ったのと、三連休最終日の渋滞でだいぶ疲れましたが、10月雨で全然乗れなかったのでその分をしっかり補えた感じで良かったです。
企画していただいた はやとぅさん(id:hayatOoooo)、先導していただいた quattroさん(id:seoyogi)、他のみなさんもありがとうございました。無事に走破できて良かったです。