‹ www.michinoeki-mania.com

お盆も休まず道の駅めぐりしてたら1週間で2,000km走ってました

Aug 22, 2017

はい、どうもよっしーです。 今年のお盆休みは8/11から8/17までのちょうど1週間ありました。例年であればどこかへ泊まりでロンツーへ行くのですが、今年は実家でゆっくりしてました(ゆっくりしていたとは言っていない)
なので、今回はお盆の期間中にバイクに乗ったときのことを書きたいと思います。

帰省ついでに道の駅めぐり

お盆期間は実家に帰るだけど言っても、実家へ帰る途中には長野県や岐阜県といった道の駅の宝庫である中部地方があります。とは言ってもその中部地方もほぼ制覇しつつあるわけですが、取りこぼしがいくつかあるため帰省ついでに寄っていくことにしました。

奥飛騨温泉郷上宝 [岐阜県]

20170820185904

長野県の松本から安房峠道路を通って岐阜県に入り、そこからR471で北上したところにある道の駅です。 有料のキャンプ場が併設されているため、お盆休み初日のこの日は朝から家族連れで賑わっていました。ちなみに、前日に長野県の信州健康ランドに泊まっていたので、ここに到着したのは6:30くらいで、とても涼しかったです。このあたりに来るのはもう3回目くらいですが、何回来ても空気の美味しさに感動しますね。

駐車場には、そのまま飲めるという湧き水が出ていましたが、これがまた冷たいのなんのって。

20170820185859

この水で顔を洗うと最高に清々しい朝を迎えることができます。

宇ドーム・神岡 [岐阜県]

20170820185922

神岡と言えば、そうです、スーパーカミオカンデです。
道の駅の敷地内にも科学の町であることを感じさせるモニュメントなどがありました。

20170820185900

そもそもカミオカンデというのは、ニュートリノの性質を研究するために岐阜県神岡鉱山の地中深くに設置されていた装置で、スーパーカミオカンデはそのカミオカンデよりも高性能な装置なのです。

なぜ岐阜県のこんな山奥のち中深くにあるかというと、(詳しい説明はWikipedia先生にお願いするとして、)豊富な水があるということと、ニュートリノの観測時に邪魔になる宇宙線と呼ばれるさまざまな粒子の影響を受けにくいという理由があるからだそうです。

こんな山奥での研究がノーベル賞受賞につながるというのは、なんというかとても神秘的な話ですよね。

まさに 「かがくの ちからって すげー!」 です。

アルプ飛騨古川 [岐阜県]

20170820185911

お蕎麦屋さんの看板がでかでかと出ていたので気にはなりましたが、朝も早いので開店前。
時間は8時前でしたが、すでに太陽が出てきて、このあと蒸し暑くなるであろう気配がただよっていました。

この時点ですでに3時間ほど走っていたので軽く休憩をしていると、こんなポスターが目に入ってきました。

20170820185854

岐阜県飛騨高山は、昨年 社会現象を引き起こした映画「君の名は」の聖地でもあるんです。

飛騨古川いぶし [岐阜県]

20170820185921

なんと、この道の駅で通算の道の駅訪問数が700になりました。
道の駅巡りを始めた頃(2010年くらい)はまだ全国でも900駅くらいだったのに、今では1109駅(2017/8/22時点)もあるので、700駅行ったとは言っても達成率は6割ちょっと..。嬉しいような悲しいような感じですが、よくまあここまで巡ってきたなと自分でも驚きです。

で、売店のお品書きに 飛騨牛コロッケ の文字が見えたので注文してみると、今から揚げるから5分くらい待ってほしいとのこと。
そして10分後(?)、揚げたてのコロッケが出てきました。

20170820185918

これまで、FC岐阜のホーム戦でいつも食べていた「ひだコロッケ」が一番美味しいと思っていましたが、それを遥かに超えてくる美味しさでしたね。

最近はSA併設の大きい道の駅も増えてきてますが、近所のおっちゃん、おばちゃんたちが朝から集まるような長閑な道の駅のほうが好きだったりします。

清流の里しろとり [岐阜県]

55駅ある岐阜県の道の駅のラストとなるのは、最近新しくできた道の駅 清流の里しろとり です。
お昼前だったので、早めのお昼ごはんを。

20170820185858

蕎麦を推してるお店があったので、そこで梅おろしそば(ネギ抜き)を食べました。

禅の里 [福井県]

こちらも福井県に新しくできた道の駅。

20170820185856

ここまででかなり体力を消耗していたのでとりあえず休憩だけ。
これと言って特筆すべき点はありませんが、温泉施設と、無料の足湯がありました。

帰省中も道の駅めぐり

お盆期間中、ただただ実家でゆっくりするわけではなく、新しくできた関西の道の駅を少しだけめぐってきました。
過去には近畿の2府4県+三重の道の駅はすべて巡ったのですが、関東に来ている間にその全府県で新たに道の駅ができているんですよね。
本間に、最近の道の駅乱立具合はすごいです..。

熊野・花の窟 [三重県]

20170820185907

いきなり近畿ではなく三重県の道の駅です。
三重県と言っても、熊野はほぼ和歌山県という位置で、この日は5時前に出発して、名神・新名神・伊勢道と、高速道路をフルに使って到着したのが8時ごろ。
本当はこのあと紀伊半島を一周して和歌山、大阪、奈良に新たにできた道の駅を全部まわるつもりだったんですが、病み上がりの体が暑さに耐えられないと判断してここで終了。

しかし、こっち(関西)のツーリング仲間の方からツーリングのお誘いをもらったので、とりあえず滋賀に戻ることに。
戻りは高速道路を一切使わずにR309→R169で北上、名阪国道を通って阿山から滋賀に入って集合場所の道の駅かがみのさと竜王まで、約5時間。
時間にすると長いですが、道はとても走りやすいので疲労感はそれほどでもなく。特にR309→R169はバイクで走るとかなり楽しいです。

浅井三姉妹の里 [滋賀県]

ここも滋賀県に新しくできた道の駅ですが、できてから既にけっこうな時間が経ってます。地元だからいつでも来れるだろうと思いながらずるずると時間が過ぎてしまい、やっと来ることができました。
滋賀県といえばひこにゃんと琵琶湖のイメージが強く、それ以外の情報、特に日本での滋賀県自体の位置ですら認知されていないような存在感の薄い県ですが、実は歴史上では重要な場所なんです。まあ、僕が歴史に詳しくないのでなんとも言えませんが(^^;

あと、歴史だけでなく交通の要所でもあり、現在も西と東をつなぐ東海道新幹線、名神高速道路、新名神高速道路、北陸自動車道といった交通の要となる線路や道路が密集しています。

そんな道の駅 浅井三姉妹の里では、自然薯を使った美味しい料理が楽しめます。今回食べた(ご馳走していただいた)のは、自然薯かき揚げ丼です。

20170820185910

かき揚げ丼に擦りおろした自然薯をかけて食べるんですが、この擦りおろした自然薯がかなり美味しいんです。
追加で醤油を入れる必要もないくらいいい味がついていて、さらっと食べられます。

味が選べるジェラートも食べられるので、食後のデザートに是非食べてみてください。

急なお誘いでしたが、ありがとうございました。

20170820185915

ちなみにこの日の移動距離は約570kmで、こんな感じのルートでした。

夏を乗り切る個人的エクスポーション

ここで、この暑い夏を乗り切るための個人的に効果があると思っているエクスポーション的なドリンクの調合を紹介します。
と言っても独自に考えたのではなく、昔なにかで見て作って以来、元気が出るドリンクとして何度も助けてもらってます。

用意するのは以下の2点。

  • 500mlペットボトルのポカリスウェット
  • 小さいサイズのレッドブル
20170820185917

それでは調合手順です。
まず、ポカリスウェットを、ラベルの上のラインまで飲みます。

20170820185909

続いて、レッドブルをポカリスウェットのペットボトルに入れます。

20170820185903

..以上です。
計量カップなどを使わなくても、「ラベルの上側」という不動の目安があるため失敗することはありません。
肝心の味はというと、おそらく容易に想像できるかと思いますが、その想像通りで間違いないでしょう。
レッドブル単体ではどうしても刺激が強いという感じる方もいるかと思いますが、こうすることでレッドブルがスーーーッと体に入ってくるので、疲労回復・パワーアップ、そしてエナジードリンクを飲むというちょっとした罪悪感をあまり感じることなく翼を授かることができます。

ただの水分補給では物足りないと思ったら、ぜひ試してみてください。
常温になっても普通に飲めてしまうのが不思議です。

ちょっとした宣伝

こんな感じでお盆休み中もひたすら走っていたわけで、休みの1週間のうちバイクに乗った4日間で走った距離はちょうど2,000km。
お盆休みに入る前にS21に交換しておいて本当に良かったと思います。(10日の夜は大雨の中を走りましたが、安心感が段違いでした)

そんなお盆休みも終わって普通に仕事が始まっているのですが、今月の24日発売のタンデムスタイルに、またまた載ってしまうようです。
前回は海老名SAで声をかけられて初の雑誌掲載となったけですが、謎の恥ずかしさから掲載されたのはバイクの写真のみ。(乗り手の写真は頑なに拒否しました)

今回は西湘PAで声をかけられたんですが、お待たせしました(待ってない)今回は乗り手の写真も撮ってもらいました。
なので、おそらくバイクと乗り手、両方の写真が掲載されると思います。

コンビニや本屋さんで見かけた際にはぜひ手にとって探してみてください。