KTM cafeに行ってきた話
Mar 19, 2017
はい、どうも。
少し前から気になっていたKTM cafeとやらに行ってきました。
場所は大阪なのですが、この三連休は実家に帰ってきていたので、ふらっと行ってきました。
オーストリアの輸送機械製造販売会社
このブログを読んでいただいている方はおそらくバイクに興味がある方なので既にご存じの方がほとんどだと思いますが、いま一度 KTM についておさらいしてみたいと思います。
KTM Sportmotorcycle AG(ケーティーエム スポーツモーターサイクル アーゲー)とは、オーストリアのオートバイ、モペッド、自動車、自転車の製造会社である。
個人的にはバイクのイメージしかなかったのですが、自動車や自転車も作っているようです。
KTMといえば オレンジ の印象が強いと思います。
KTMオレンジ なんていう呼ばれ方もするくらいKTMを印象づけている少し濃い目のオレンジ色ですが、カラーコードで表現すると
- ■255:99:39 (R:G:B)
- ■#ff6327 (16進数)
となります。
(※KTM公式ページの背景色をピッカーで取得したので厳密には違うかもしれません)
個人的に赤色とか黄色とかオレンジ色が好きなので、KTMのバイクについてはそのカラーリングで知ることになりました。
もともとはオフロードバイクを専門に作っていたようなのですが、近年ではオンロードバイクの製造・販売も行っています。
そんなKTMのバイクの中で一番かっこいいなと思うのは、やはりKTMのSS RC8 です。

http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/1190rc8r
丸みがなく、ポケモンで言うとポリゴンみたいに角ばっているスタイルがとてもかっこいいです。
海外メーカー全般に言えることですが、外見のデザインに関しては国内メーカーには無いカッコ良さというかオシャレ感というか、何か惹かれるものがあります。
その他、ネイキッドの 1290 SUPER DUKE や、 アドベンチャーの 1290 SUPER ADVENTURE 、 モタードの 690 SMC R など、どのタイプのバイクもとてもカッコいいです。
オレンジ色に染められたKTM cafe
そんなKTMオレンジに染まった KTM cafe が大阪にあります。
外観はこんな感じ。

店内もKTMオレンジに染まっていて、KTM特有の75°Vツインエンジンが飾ってあったり、KTMグッズや雑誌が置いてありました。
カフェなので食べ物・飲み物いろいろあるのですが、お昼時でちょうどお腹も減っていたので、普通にカレーライスを注文しました。

若干辛い目のカレーでしたが、美味しくいただきました。
そのあとコーヒーと一緒にデザートでも…と思ったのですが、思った以上にお腹が膨れてしまい、カレーのみで終了。
やはり日頃からしっかり食べないと、胃は小さくなるんですかね…..。
カレーの他に、 バイク弁当 なるものや、 オレンジの焼きそば など気になるメニューもあったので、また機会があれば行きたいなと思います。
お店付近の駐輪場(有料)
お店があるのは大阪の市内で、お店専用の駐車場・駐輪場は無く、前の道路も駐車禁止です。
とはいえ、やはりバイクで行きたいと思う方が多いと思います。
そんな方にも、お店のすぐ近くに有料の駐車場・駐輪場があるので安心です。

バイクの場合、料金は40分100円なので、1時間くらい居たとしても200円で済みます。
ちなみに駐輪スペースは、下から板が上がってくるタイプ。

当たり前ですが、上がってくる板でアンダーカウルが破損するということはありませんのでご安心を。
さて、今週は大阪で、来週は東京でモーターサイクルショーが開催されます。
すでに各メーカーの最新車種の画像や、納車報告を見ていますが、毎年この時期はワクワクしますね。
常に最新のバイクに乗っていたいという拘りは無いのですが、これまでにない形やコンセプトのバイクや、最新のバイク用品など、とりあえず見ているだけでも楽しめます。
予定では26日の東京モタサイに行きますので、その際に最新の二輪事情をじっくりとみてきたいと思います。