道の駅
西遊記に出てくる人物として誰もが知っている三蔵法師ですが、なんとその霊骨が日本国内に奉安されているらしいのです。しかも埼玉県に。 西遊記が好きだ!というわけではないのですが、気になったので行ってきました。
先日 SSTR 2018 当日を迎え、無事に日没までにゴールすることができました。SSTR は初参加となったわけですが、道中の様子、全体の雰囲気などについて書いていきます。
勢いで参戦を決めた SSTR2018 が今週末に迫ってきました。ただ単に千里浜に辿り着けばいいわけではないので、しっかりとルートを決めていく必要があります。今回はそんな SSTR のルートと事前準備の話です。
今年のGWは2日休めば9連休ということで、6泊7日で東北ツーリングしてきましt。そして、来年のGWは10連休になるとかならないとかいう話もあります。今回は、今年のGWの様子を振り返りつつ、GWくらいの時期に東北ツーリングをしてみて、良かった点、注意が必要…
はいどうも、よっしーです。 先日、東京では桜の開花宣言がありましたが、3月下旬は菜の花が見頃を迎える時期でもあります。房総半島にはいくつか菜の花スポットがあるので、どれくらい咲いてるのか見に行ってきました。
はい、どうもよっしーです。 この三連休、 はてなブログツーリング2018冬in房総半島 が開催されたので、第2回に引き続き今回も参加させていただきましたので、そのお話です。
はい、どうもよっしーです。 2018年最初のツーリングに行ってきました。目的地は、千葉県の道の駅 保田小学校 です。 最近は「お気に入りの道の駅は?」という質問に対して「保田小学校です」と答えるくらいお気に入りな道の駅です。
はいどうも、よっしーです。 今年こそは新緑のビーナスラインを楽しもうと思っていたものの、気づけば夏も終わってしまうという時期になっていたので、突発的に志賀高原、ビーナスラインへツーリングに行ってきました。日帰りとは言っても結構ゆったりできた…
はい、どうもよっしーです。 今年のお盆休みは8/11から8/17までのちょうど1週間ありました。例年であればどこかへ泊まりでロンツーへ行くのですが、今年は実家でゆっくりしてました(ゆっくりしていたとは言っていない) なので、今回はお盆の期間中にバイク…
はいどうも、よっしーです。 先週は鈴鹿サーキットで夏の風物詩でもある鈴鹿8時間耐久ロードレース(通称8耐)が開催されていましたが、この開催に感化されて耐久ツーリングをしないといけないという使命感を感じる方も多いのではないでしょうか。(?) ちょう…
はいどうも、よっしーです。 以前に、バイク限定で高速道路が乗り放題になる首都圏ツーリングプランの話を書きましたが、今回は実際にそのプランを利用して房総半島ツーリングをしてきた話です。
はいどうも、よっしーです。 5月、6月は結構遠くへ行くことが多かったので、7月は近場で楽しもうと思っています。 そんな7月最初の週末は、雨が降りそうで降らなさそうな天気予報でしたが、まあ大丈夫でしょうということで久々に伊豆・箱根方面へツーリング…
はいどうも。 前回の記事では新潟県のとん汁ラーメンを食べてきた話を書きましたが、同じ日に長野県・富山県・新潟県の道の駅巡りをしてきました。その中でも長野県の自然が非常に気持ちよかったので、主にその話を書きたいと思います。
はい、どうも。 5月に入ってから磐梯吾妻スカイラインの写真がよくTwitterで流れてきて、気付いたら走りに行ってました。 なので今回は、磐梯吾妻スカイライン、周辺の道の駅のことなどを書きたいと思います。
はい、どうもです。 最近は朝夕の気温も比較的高くなってきて、完全にツーリングシーズンに入りましたね。 こうもツーリングに適した気候になってくると、どうしても走りたくなってきます。 そんな思いから、Twitterでツーリングの目的地を決めて走るという…
はいどうも。 GW前にCBRが戻ってきて、久々にガッツリと道の駅めぐりをしようを意気込んでいたわけですが、残念ながら予定の半分も達成することができませんでした。
はい、どうも。 早いもので2017年も4分の1が終了して、新年度が始まりました。 4月といえば、桜です。ひとつ前の記事でも書きましたが、さっそく関東各地(埼玉・千葉)の桜の様子を見に行ってきたので、その話です。 今回は写真多めとなっておりますので、文…
ここ数日は厳しい冬型の気圧配置で、西日本ではかなりの積雪量になっているようです。が、伊豆では河津桜が見頃(というか終わりかけ?)ということなので、昨年のリベンジをするために見に行ってきました。
この時期としては暖かいということで、本日は茨城県の道の駅さかいまで行って梅山豚を使ったキーマカレーを食べてきました。まあ、暖かいと言っても午前中は結構寒かったのですが。
前回の【景色編】に続いて、今回は【食べ物編】です。食べ物と言っても今回はソフトクリームがメインのような気がします。道の駅やサービスエリアなどで見つけた、一風変わったソフトクリームや、その地域特有の食べ物を紹介していきます。
最近は気温もかなり高く、日中にバイクで走るのは苦行でしかないです。そんな暑い日には冷たいものが欲しくなります。冷たいものといえば、そうです、ソフトクリームですね。今回は関西編ということで、滋賀・和歌山・三重のソフトクリームを紹介します。
今年一番の暑さとなった週末でしたが、ふと思い立って富士山を見に行ってきました。道志みちを抜けて山中湖の湖畔からパノラマ台へ。天気は非常に良かったですが果たして富士山は綺麗に見えたのでしょうか。
雨がふらないのなら出かけないと損。ということで、関東近郊でまだ行っていない道の駅があったので行ってきました。行ったのは道の駅さかいですが、どの県にある道の駅なのでしょうか。。。
タイトルの通り、先週の水曜日あたりに「今週末は新潟あたりに行こう」と思い立って、金曜夜から出発して新潟へ行ってきました。新潟と言っても広いですが、上越市付近、まあ群馬県と長野県の県境あたりです。
4月になったと思ったらいつの間にか桜の見頃が過ぎていました。というか先週の木曜日、金曜日の春の嵐でだいぶ散ってしまいましたね。その週末、桜は残念でしたが気候は最高のツーリング日和ということで、関東の有名ツーリングスポットである奥多摩周遊道路…
お久しぶりになってしまいました。先週はやっと春が来たなという気候でしたがここ数日はまた冬へ逆戻り。そんな冷たい空気の中、タイトルの通り伊豆へ行ってきました。
タイトルに寒いダジャレを入れてみましたが、みなさん体調いかがでしょうか。ダジャレとは言え、本当にふらっとフランクを食べに行ってきました。フランクといえば、そうです、つくでの美河フランクです。ついでに過去に行った道の駅のスタンプも押してきま…
10月10日(日)、滋賀県に新しい道の駅「奥永源寺 渓流の里」がオープンしたので、一週間遅れで行ってきました。なんでも、魅惑のソフトクリームがあるとかないとか…。
ツーリングノート改めスタンプ帳デビューとなった先週の日曜日。19時から長良川でFC岐阜の試合があったので、それまでの時間で岐阜の道の駅スタンプ集めと、岐阜城(岐阜公園)を見に行ってきました。
10月に入りまして、急に寒くなったような気がします。季節の変わり目で体調を崩す方も多いかと思いますが、皆さんいかがでしょうか。タイトルの通り、今回は後編で、まだ8月のお話です。後編では岡山県と鳥取県の道の駅の残りを訪れて、コンプリートしまし…