ノウハウのようなもの
SSTR 2019 の二日目。ゆったりとビーナスラインとか走って帰ろうかと思っていたんですが、まさかのトラブル発生。 結果的には無事にその日のうちに帰ってこれましたが、どんなことがあったのか、振り返ってみます。
だいぶ間が空いてしまいました。バイク関係の話題となると、更に間が空いてしまいました。 タイトルの通りGWの話です。そういえばGWの東北ツーリングについて詳しく書いてなかったなと思い、久々にブログを書いています。特に今回は宿泊ポイントについて書き…
最近オープンした「硬派なインプレメディア」こと バイクレ!! 。その管理人である ぼっちバイカーさん (id:botti_bk) からお声がけ頂いて、CBR1000RR と D-TRACKER125 のインプレに関するインタビューを受けたので、そのときの話です。
去年からパワーアップした二輪限定ツーリングプランですが、複数申し込んで併用することもできます。実際に2つのプランを併用してみたので、その時の注意点なども含めた話です。
日本の各地にはきれいな景色や美味しい食べ物がたくさんあります。もちろん九州にもたくさんあります。ただ、陸続きになっていないので、気持ち的にも物理的にも少しハードルがあります。 そもそもどんな手段があるのか、お金はどれくらいかかるのかがわから…
CBR1000RRをはじめ、SSのタンデムシートは面積が小さく、シートバッグの取り付け・固定が難しいです。これまで色々な固定方法を試行錯誤してきましたが、自分の中でやっとゴールを見つけたので、今回はその方法についての内容です。
はいどうも、よっしーです。 今年の7月からサービスが開始された、二輪車の高速道路乗り放題プラン 首都圏ツーリングプラン 。このブログ内でもそのお得感については何度も書いてきましたが、今回はお得にならないパターンについてのお話です。
はいどうも、よっしーです。 今回は、ブログにアップしている写真について。といっても撮影方法とか構図とかの話ではなく、アップロードする画像・写真のサイズ、容量についての話です。
はいどうも、よっしーです。 前回の記事で宣伝させてもらった通り、今月の24日に発売されたタンデムスタイル11月号の「バイクアイテム研究所 ボディバッグを使うワケとは」というコーナーに無事にインタビュー記事が掲載されていました。 今回は、その内容に…
はいどうも。 暖かくて気持ちの良い季節から、だんだんと暑くて苦しい季節になってきました。 暑い季節には水分補給が大事ですが、今回はバイクに乗りながら水分補給が出来るように新たなアイテムを導入したので、そのお話です。
はい、どうもです。 今回はバイクの話ではなくて、ブログのアクセス数の話。とは言っても、「今月○○PVでした!」という内容ではありません。 ブログのアクセス数(PV)が増えることは非常に嬉しいことなのですが、果たしてそれは人間によるアクセスなのか?と…
はい、どうも。 だらだらと書き綴ってみるシリーズということで(今始まりましたが)、今回はバイクで高速道路を走っているときに思うことを書いていきたいと思います。
はいどうも、よっしーです。 バイクに乗るうえでどうしても避けられないのが、運べる荷物が少ないという問題です。バイク自体に積載スペースがある車種もありますが、基本的には荷物を運ぶためにシートバッグを装着したりリュックを背負ったりする必要があり…
前記事で野宿について書きましたが、その中で「休憩所が24時間開放されている道の駅」に触れました。今回は、過去に利用した「休憩所が24時間開放されている道の駅」を紹介したいと思います。
今回は、道の駅で野宿する際に気をつけていることを書いていこうと思います。「野宿なんてしねぇよ!」という方には、おそらく、というか全く不要な内容になってますが、「へぇー。野宿ってこんな感じなんや。」と思っていただければ幸いです。