まだ間に合う?かもしれない、北関東の桜事情
Apr 15, 2017
はいどうも。
4月の初週に実施した桜ツーリングは菜の花ツーリングとなってしまい、それ以降桜という桜は夜にしか見れていませんでした。
しかし、まだ関東北部では見頃の桜を見ることが出来るのではと思ってふらっと北の方まで行ってきましたので、そのお話です。
桜ツーリング改め菜の花ツーリングとなった前回の様子はこちらです。
再度リベンジ、埼玉のさくら堤公園
ここ最近このブログ内で名前が頻繁に出てくる埼玉県のさくら堤公園ですが、やっぱり桜と菜の花と、あわよくばバイクを一緒に撮りたいという思いを諦めきれず、もう一度行ってきました。
管理している吉見町役場のホームページでは毎日のように開花状況が写真付きで掲載されており、今週金曜日の時点では 「お花見は今週末がラストチャンスです!」 とのコメントが…。これは行くしかないと。
http://www.town.yoshimi.saitama.jp/sakura%20kaika2017.html
行ってみると、ちょっと桜は散ってしまっていましたが、前回行ったときよりは確実に咲いていました。
そして、菜の花もまだしっかりと咲いていたので、念願の桜・菜の花・バイクの3ショットを撮ることができました。


非常に天気が良かったので、前回より綺麗に写ってる気がします。



時折ちょっと強めの風が吹くこともあり、その瞬間は桜の花びらが舞い散ってました。


正直ここでもう満足してしまったのですが、せっかくなのでもう少し北まで行ってみようということで、とりあえずバイク神社へ行くことにしました。
安全祈願のためにバイク神社へ
もう何度も訪れているので、最寄りのIC(北関東道 宇都宮上三川)からのルートも特に迷うこと無く到着…なんですが、遠目から見ても明らかに桜がめちゃくちゃ咲いていて、到着前からテンションが上りました。
まさに見頃
こちらはまさに見頃で、少し散り始めているかなという感じ。




定番?の鳥居との写真。

白だけでなくピンク色の桜も
桜の木は駐車場周辺、境内にありましたが、中には濃いピンク色をした桜の木もありました。


さらに、地面にもピンク(紫)色の花が咲いていたので、視線を上にやっても下にやっても楽しめる状態でした。

この安住神社に来る途中にも桜が咲いている場所が見えたので、ついでに寄ってみました。
かしの森公園の「さくらまつり」
近くに行ってみると、どうやらそこは「かしの森公園」という場所で、ちょうど「さくらまつり」の開催期間中でした。
園内にはたくさんの桜の木があり、出店も結構な数が出ていました。


家族連れで賑わう公園内
もちろん、そういう場所に集まるのは家族連れやカップルたち…。
自分はべつにソロでもそういう場所に行けるタイプなのですが、さすがに視線を感じたのであまり奥のほうへは行かず、駐輪場付近の花だけ撮ってすぐに離脱しました。

公園前の道路は桜のトンネル
かしの森公園の前を走る道路は、両脇に桜の木があり、文字通り桜のトンネルのようになっていました。

片側2車線で、結構な道路幅があるにも関わらず、それを覆い隠すような桜のトンネルは圧巻でしたね。
栃木・群馬あたりはまだまだ桜が楽しめそう
今回は撮影地点間の移動は高速道路だったんですが、走りながら見える景色の中にも桜が咲いている箇所をたくさん確認することができました。
位置的には群馬県、栃木県なので、このあたりの所謂北関東地域の桜はまだまだ楽しめるんじゃないかと思います。
帰りに羽生あたりでゲリラ豪雨に遭った以外は最高の桜ツーリングでした。
もう今年の桜には満足です。
もしまだ今年しっかりと桜を見れていないという方は、ぜひ群馬・栃木あたりに行ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに、東京では奥多摩のほうが咲き始めているとか….。