三浦半島にまったりツーリングしてきた話
Mar 05, 2017
はい。
神奈川に住んで1年が経とうとしていますが、三浦半島の南の方には行ったことがなかったので、とりあえず三浦半島の無難なスポットをまわってきました。
観音崎灯台を目指して軽くハイキング
前に横須賀に行ったときには国道16号がわりと混む印象だったので、今回は横横道で馬堀海岸まで一気に行きました。
そして、最初の無難なスポット、観音崎灯台へ。
最寄りの駐車場付近にはたくさんのバイクが停まっていました。
気温もそこそこ高くて風も無いツーリング日和でしたね。
で、灯台までは1km無いくらいの徒歩となります。

しばらくはこんな感じの石畳を歩きます。海岸沿いなので、磯の香りがすごかったです。
途中、岩場がポッカリと空いた洞窟もありました。(中には入れませんが)

駐車場から5,6分歩くと、 灯台まで150m の看板が出てきます。

150mとは言っても、ここからはひたすら上り坂です。


普段デスクワークで運動をほとんどしない人間にはなかなかのハードワークでしたが、無事に灯台に到着です。

灯台へ登るためには入館料200円が必要です。

灯台内は非常に狭く、大人がなんとかすれ違える程度の幅の螺旋階段、頭上はところどころ低くなっていて、身長170cmでも頭が当たりそうな箇所がありました。ご注意ください。
螺旋階段もヒーヒー言いながら登り終えると、目の前には東京湾が広がっています。

天気はいいものの少し霞んでいたため遠くの方は見えませんでしたが、対岸は千葉県の富津市になるので、あの富津岬も見えるはずです。
灯台と言えば、やはりあのくるくるとまわってる光るやつ(語彙力のなさ)ですが、あれも間近で見ることができます。

灯台というとどうしてもポケモン金・銀のデンリュウの「ぱ、ぱるぅ…」を思い出しますよね。
こんな感じで灯台からの景色を楽しんだあとは、来た道を帰ります。
ここまでの道中は海岸沿いだと書きましたが、実際にはこんな感じです。


思った以上に水が綺麗だったのが驚きでした。
城ヶ島で今年何度目の海鮮丼か
三浦半島で食べるものとなると、やはり海鮮になります。
去年の年末から海鮮丼が続いていて、そろそろ違うものも…と思っていましたが、結局また海鮮丼を食べることになりました。
今回は、三浦半島の南端、城ヶ島にある 梶ノ亭 というお店です。

いただくのは、マグロ・ウニ・イクラが盛られている三色丼です。


上記の三色+エビものってました。
やはり海鮮丼はハズレがないですね。とても美味しかったです。
お値段は 税込み1,600円でしたが、少しご飯の量が少なかったかなという印象です。
このお店の裏側には相模湾が広がっていて、霞んでいない時は伊豆半島が見えるようです。


あと、このあたりは潮の影響かわかりませんが、とても特徴的な海岸?になってました。


ちなみに、ここは漁港のようになっていて、このお店以外にも新鮮な海鮮を食べられるお店がいくつかありました。
すかなごっそで出会ったデザート
海鮮丼を食べて満足してしまっていたのですが、すぐ近くに すかなごっそ という農産物直売所があるということだったので、帰りに寄ってみることにしました。
特に何かを食べる予定はなかったのですが、イートインコーナーで メロンパンアイス というものを見つけ、気になったので買ってみました。
注文すると、2,3分お時間頂きます とのこと。
2,3分後に出来上がったメロンパンアイスを受け取るときに「熱くなってますのでお気をつけください」と。
アイスなのに熱い とは('ー')
と思いながらも受け取ってみると、確かに温かい。

見た目はこんな感じで、メロンパンを半分に割ってその間にアイスクリームが挟まっています。
結論から言うと、これめちゃくちゃ美味しかったです。
温かいのはメロンパンだけで、アイスクリームはもちろん冷たいです。
メロンパンはほどよく砂糖が効いていて、また温かいとうことでメロンパンだけでも美味しいです。
そんなメロンパンと、この付近にある関口農場でとれたミルクを使用した濃厚な冷たいアイスクリームを一緒に食べると、もう美味しい以外の感情はないですね。
お値段は350円ですが、これだけを食べるためにもう一度行ってもいいと思えるくらい美味しかったです。
今回は食べませんでしたが、葉山牛をつかったメンチカツも美味しいとのことなので、次回はこのふたつを食べるために行きたいと思います。
想像以上に気軽に行ける三浦半島
同じ神奈川とは言え、なんとなく遠いんじゃないかと思っていた三浦半島ですが、想像以上に気軽に行ってゆったり出来る場所でした。
横横道を使えば横浜市内から観音崎まで1時間もかかりませんでしたし、さらにそこから城ヶ島へ行ったり半島の西の方へ行ったりしても、思ったより時間がかかりませんでした。
さすがに夕方までいると帰宅の車で横横道も混雑するとは思いますが、それにしてももうちょっと色々と見てまわれるなと思いました。
去年はツーリング先に困ったらとりあえず箱根に行っていましたが、三浦半島もその選択肢に加えることにします。