都会の雰囲気を感じるための23区内ツーリング
Feb 11, 2017
日本の首都である東京(23区内)は言わずと知れた大都会で、車線は多いし車は多いしで、出来る限り走りたくはない場所です。ただ、敢えてその厳しい環境の中を走ることで、大都会感をより感じることができます。
ということで、たまに走りたくなる23区内の、お気に入りのルートを紹介したいと思います。
東京を象徴するものと言えば
やはり東京タワーですよね。
まずはその東京タワーを目指します。ルートはこちら。
日本一長い国道である国道1号線でひたすら東京方面へ。
赤羽橋の交差点では1号線方面へは行かずに、都道301号方面へ(右斜め前)。
東京タワー前の交差点で左折すれば、東京タワーのすぐ横に到着です。

このルートの一番のお気に入りポイントは、国道1号線の 三田二丁目 の交差点を左折したときに、真っ直ぐ伸びる道路の先に東京タワーが急に現れる瞬間ですね。
そのあと段々と近づいてくる(近づいていってる)過程がとても良いです。
皇居、東京駅丸の内駅舎
続いては東京スカイツリーを目指すわけですが、その道中で皇居の周りを走って東京駅の丸の内駅舎を見て回るルートがこちら。
このルートでは霞が関を通るので、財務省・外務省・総務省…などの各省庁の建物を見ながら走ることができます。
あと、国道1号線の東の端である 日本橋(にほんばし) の交差点も通過します。ちなみに西の端は、大阪府大阪市北区の 梅田新道 交差点です。
東京スカイツリーを一旦通過
上のルートではスカイツリーのすぐ近くを通るのですが、一旦通過して 十間橋 を目指します。
この十間橋はスカイツリーの全体像を眺めることができるスポットなのですが、スカイツリー周辺とは違って人も車も少なく、とても落ち着いた雰囲気の場所です。


帰りはひたすら国道15号線
十間橋からは基本的には来た道を引き返すわけですが、言問橋経由で国道6号線を通れば、浅草駅前の賑わいを感じることができます。
そのあとは、「品川」の標識を目指して走れば国道15号に出られるので、あとはひたすら国道15号で横浜方面へ行けばOKです。
で、都心部を走るってどうなの
冒頭にも書きましたが、車線は多いし車は多いし、観光スポットは人も多いし。。。非常に疲れます。
燃費もかなり悪いです。普段のツーリングでは18〜20km/LくらいのCBRでも、都心を走れば12km/Lくらいになります。
ただ、田舎者としては都心部を走るとワクワクしてしまうのが実状で、月に2回くらいは走りたくなりますね。
もし都心ツーをしようという方は、くれぐれも事故には気をつけてください。